平川一彦

ベーシック・ムーブ

第23回

左手小指のブレイク(1)

 第11回で、右手親指のブレイクを解説しましたが、ここでは、左手小指にブレイクを作る方法です。 前述したように、ブレイクは、デックやパケットのトップからボトムまでの間に、手の指や親指のベースで3mm位の分け目(すき間)を作って保持する事です。

    ワンハンドでトップカードの下に作るブレイク

  1. 左手にデックをディーリングポジションで持ちます。
  2. 次に、左手親指のベースで、デックの左サイドを右方向へ押して、デックが右側へ少し斜めにずれると同時に、左手親指でトップカードを約5mm~7mm位、右側へ押し出します <写真1>
  3. 写真1
    写真1
  4. すると、トップカードの右サイドが少し左薬指の指先に乗り上げて、デックとの間にすき間が出来ます<写真2>
  5. 写真2
    写真2
  6. そして、左手は、そのままデックをギュッと握ると、左手親指は、トップカードを引き戻す形になり、左手薬指は、すき間を保持したまま、トップカードとデックの右サイドにタッチします。
  7. その分け目(すき間)に左手小指のボール部を押し当てると、そのボール部の少しの肉片だけが、その分け目に入り込んで、ブレイクが出来て、保持します。 その時に、小指の指先がデックから少し上へ出ています <写真3>
  8. 写真3
    写真3

 ここで注意する事は、ブレイクの中に、小指の指先を入れない事です。もし、入れると、ブレイクは大きく開いて、トップカードのインナーライトコーナー部分が持ち上がってしまい、相手に分かってしまいます。 このように、トップカード1枚、または2枚の下にブレイクを作ると、そのコーナーが多少は、上に反ってしまいますが、なるべく水平になるように注意します。 <写真2><写真3>のブレイクは、分かり易く、はっきりさせるために、大きく描いてありますが、実際は、2~3mmが適当です。 また、トップカードの下にブレイクを作ったときに、デックの前方から、つまり、客側から、ブレイクが見えないように注意します。 それは、デックのアウターエンドにも付いている左手人差指で多少のカバーはできますが、左手親指もトップへ付けて、しっかりと、しかし、力を入れすぎないようにデックを保持します。 このブレイクを作る時もそうですが、他のテクニックも、それを行なう時は、片方の手で何か別の動作をしている時に行います。 例えば、このブレイクの場合でしたら、右手の指の後ろ側でテーブルの埃を払うとか、カードケースを別の場所へ移動させるとか、デックを持った左手を体の横へ垂らして、右手を客のほうへ差し出している時とかのように、多くのシチュエーションが考えられます。

 ≪ 第22回                         第24回