平川一彦

パンドワー
第7回
ケースド・イン・ディスアピアランス

現象

デックがカードケースから消えてしまいます。 これは即席マジックのクラスに入り、その方法は非常に簡単で、しかもデックとケースで直ぐに準備ができます。

準備

  1. デックが入っているカードケースを持っているとします。まずフラップ(垂れぶた)を開けます。次に横に付いている小さな2枚のタップ(紙片)を引きちぎって捨てます。 カードケースのフラップ側を自分の方に向けて、左手でカードケースの両サイドを持ちます。次に右手の指と親指はフラップのベロをデックの背後に差し込みます<写真1>
  2. 次にトップフラップ(フラップの上部)をデックの上に折り曲げます。するとフラップは折り目が付いて、まるでケースを本当に閉じているかのように被さっています。実際にはそのフラップはデックのトップエンドをカバーしているだけです<写真2>
    フラップは一度、正しく折り目が付いて折り曲げても開き始めます。
  3. 写真1
    写真2
  4. (重要:更にデックを取り出して次にフラップの上部エッジに沿って圧縮しながらフラップを完全に内側に押し付けます。後半でデックが消えたあと、そのフラップは早すぎて不自然に浮き上がるというよりはむしろカバーする位置にずっと残っています。
  5. もし、それでもフラップが少し上がってしまうようでしたら右手の人差し指で上部の入り口を下方へ押し付けます。するとそれは、更に閉じている状態に見えるように平らのままになっているでしょう。)
    フラップに完全に折り目が付いて準備ができたら、フラップを開き戻してデックの前に差し込んでカードケースを閉じます。さて、これで演技を望みどおり何回でも繰り返せるように全て準備が出来ました。この準備は現象を行う時にその動作が簡単で機敏に出来る事を示しています。

ルーティーン

  1. バニッシュを効果的にするには、丸見えになっているカードケースの中にデックが入っているという事実を客に気付かせなければなりません。現象は見たところ無理な位置定め(ロケーション)のようですが次のように行います。
    デックは前のトリックに用いられて、しかもそのカードケースは演技する場所から少し左側近くに置いてあるとします。 客にデックをシャフルしてもらいます。客からデックを取り上げる時にキーカードを見るような事はしないという意味で、何も言わないで左手を使わず右手だけでその両エンドを上から握って持ち上げます。
  2. デックをテーブルから15㎝位持ち上げて客にストップを言うように頼みながらテーブルにデックをドリブルします。客がストップと言ったら右手は残っているパケットを左手に置きます。次に右手はテーブルパケットのトップカードを指差して、「貴方がストップをかけたところのカードを見て覚えて下さい。」と言います。この時に左手は、こっそりとボトムカードの右上コーナーに自分の知っている方法でクリンプ(注1)を作り、デックの全サイドを揃える動作の過程でデックを回転させてクリンプコーナーを左下コーナーに持ってきます。
  3. 客がカードを覚えたら、それをテーブルパッケットのトップに戻してもらいます。右手は左手からパケットを取り、テーブルパッケトの上にドリブルしてクリンプカードを客の覚えたカードの上に置いてしまいます。
    次にパフォーマーはデックを取り上げて左手でテーブルへ右から左にリボンスプッレドします。そうするとクリンプコーナーが隠れたままになります。ここで客のカードがデックの何処かに入ってしまった事を言います。
    スプレッドを集めてデックをテーブルに置き、客にストレートカットをしてもらいます。 もし客がクリンプのところでカットしたらセット完了です。単にトップカードを取り、それをフェイスダウンで横に置きます。もしクリンプのところでカットしなかったら、続けて数回ストレートカットをしてもらいます。この追加のカットは願っても無い結果を引き起こすかもしれません。
  4. それでも客がまだクリンプのところでカットしなかったら、パフォーマーは、数回カットしてもらったが客のカードの場所を当てられそうも無いことを言って、右手でデックをテーブルに今度は左から右にリボンスプレッドします。するとクリンプはスプレッドの客側エンドには見えませんがパフォーマー側のエンドにははっきりと見えています。
  5. 指をスプレッドの上にさっと走らせて客カードの位置を探している間に、この様な事情のもとでカードを見つけるのは不可能だと言うような事を強調して、結局はクリンプカードの下の客のカードをスプレッドの前に押し出します。これはパフォーマーが言ったことを客に疑いを持ってほしい訳です。しかもこれはパフォーマーがデックの残りをカードケースの中に入れる口実になります。
  6. 「こういった状況の下では、貴方は今私が取り出したカードが貴方のものであることを疑っているかもしれません。要するに貴方は私がそれをまだデックの中にある貴方のカードと上手く交換するだろうと思っているかもしれません。もしそうなら私はデックの残りをしまいます。」と言います。
  7. スプレッドをすくい上げてデックを揃えてテーブルに置きます。左手はカードケースのサイドを持ってケースの楕円形の入口(オーバル・オープニング)を自分の方に向けて取り上げます。そして右手の親指でトップフラップ(上部のふた)をパッと開けます。
    次に右手は親指をテーブルデックのバックエンドに付けて人差し指と小指はデックのサイドをまたいで、しかも中指と薬指はフロントエンドの下に入れてテーブルから持ち上げます。
    デックを持ち上げた時に右手親指をフロントエンドの方へ移動させて、そのままの状態でデックをカードケースの中に差し込みます。
  8. 次の動作は前に準備が出来ているので非常に簡単です。 右手の親指と他の指は、あたかもカードケースを閉じるかのように動かしますが実際にはフラップのベロを<写真1>のようにデックの後に入れて、続けて右手の親指はデックのトップエンドをカバーするためにフラップを折り重ねます。それはまるでカードケースを閉じたかのように見えます<写真3>
  9. 次に左手はケースのトップエンドを客の方へ向けますが、フラップをその場所に押さえ続けるために左手の人差し指をケースの上部に移動します。その時に左手の人差し指は楕円形の入口に付けて、中に入っているデックが見えないように注意します<写真4>。このカードケースを見せる時は「カードケースの中にカードが入っている間は、私は別のカードと交換できません。」と何げなく言います。
  10. 写真3
    写真4
  11. 左手を右へターンして右手はそのケースの上部エンドを握って取りますが、右手の親指は楕円形の入口をカバーして他の指はケースの後ろ(表面)に付いています。右手を内側へターンして楕円形の入口を自分の方に向けてケースをテーブルエッジ近くに置きますが、その時ケースの上部エンドの端をほんの少しだけテーブルエッジから出しておきます。
    次にパフォーマーは右手でカードケースの右上コーナーを持ちますが、右手の中指と薬指と小指の甲はテーブルに着けておきます。選ばれたカードはテーブルの右側に置いてあります。この二つの位置は重要です<写真5>
  12. 客に覚えたカードの名前を聞きます。そして左手をテーブルカードの方へ動かしてそれをフェイスアップにします。しかし左手が右手を横切り、多少とも右手をカバーした時に右手はカードケースをほんの少し上へ傾けます。するとケースの中のデックが膝に滑り落ちます<写真6>。これはカードケースを空にしますが、まだ閉じているように見えています。
  13. 写真5
    写真6
  14. ケースが空になったら右手はそれを前方へ持って行き、それから上方へ振り上げてケースのトップエンドを上に向けます。(カードケースの裏面がパフォーマー側になります。)左手はそのケースのボトムエンドの左下コーナーを、親指はパフォーマー側にそして人差し指と中指はその反対側(ケースの表面)に付けて握ります<写真7>
  15. 左手首を内側(右)にターンしてケースの楕円形側を右向きにします。そして今度はカードケースの前部分が客にはっきり見て分かるように左手首を外側(左)に動かします。もしケースのカバーが持ち上がるようでしたら、それを少し押し下げることを忘れないで下さい。 今、説明した必要な動作は「もう貴方のカードを見つけたので他の残りに用はありません。」と言う時に行います。
    右手の人差し指でカードケースの右上コーナーをピンと弾いてフラップを弾き出します<写真8>
  16. 写真7
    写真8
  17. 客は直ぐにデックが消えていることに気付くでしょう。パフォーマーはデックを消すや否や何気なくカードケースをテーブルにトスします。再びデックを膝から出してはいけません。
    その代りにどちらかの手を膝に落としてカードを集めて揃えてそしてポケットに入れてしまいます。それには見たところデックが入っている(?)カードケースを右手で示している時に左手でデックをポケットに入れるほうが好ましいです。左手は膝に落としたデックをこのようにこっそりとポケットに片付けて、バニッシュを終わらせるためにカードケースを取りに上へ出してきます。
  18. 客にテーブルカードをターンさせることもできます。 客がカードをターンしている間に左手をケースの直ぐ下に遣り、右手がケースを傾けて落ちてきたデックを受け止めます。それから左手は直ぐにデックをコートの左ポケットに入れてしまいます。

“The Legendary Hierophant”J・Racherbaumer P.395~398
“Hierophant ♯7”J・Racherbaumer P.49~51


(注1)クリンプの方法

クリンプはカードマジックの中で非常に多く使用されるテクニックで、色々な方法がありますが出来るだけ速くそして出来るだけ楽に作ることが重要です。以下に説明する方法はマーローが使っているクリンプの一つです。

デックを左手にディリーングポジションのメカニックグリップで持ち、左手の人差し指をデックの右上コーナーに付けます。そのボトムカードの右上コーナーは左手の人差し指の第一関節の皺に付いています。その指の第一指骨をデックの右上コーナーに押し付けるとその第一関節の皺が同じコーナーのボトムカードに多少かみ合います<写真9>

右手はデックを揃えるために左手に近付けますが、実際はクリンプアクションを隠すためで、それは次のように行います。 右手はその指が左手の人差し指を完全にカバーする目的でデックを上から深く握ります。そして左手の人差し指のクリンプアクションを隠しながらクリンプを作ります。

つまり、右手がデックを握ったら、すでに第一関節の皺にボトムカードがかみ合っている左手の人差し指を、クリンプを作る過程をはっきりさせるために右手を省略している<写真10>のように左方向へ動かしてボトムカードの右上コーナーを少し曲げてクリンプを作ります。デックを上から握っている右手は実際のところ、このクリンプの動作を完全に隠しています。

たまに、右上コーナーに作ったクリンプを左手の平(内側)に持ってくる場合があります。その時は、クリンプを作ったら右手は直ぐにデックの全サイドを揃える動作でデックを回転させてクリンプコーナーを左下コーナーに持ってきます。他の方法としては、両手でプレッシャーファンを作り、それから左手だけでファンを閉じると自然にクリンプコーナーは左下コーナー(内側)にきます。

    写真9
    写真10

“Kardially Yours” by Edward Marlo P.260~262
“The Kardician “ by Edward Marlo P.64~65

 ≪ 第6回               第8回