ルイ・オテーロはラテンアメリカの代表的なマジシャンの1人です。ステージだけでなく、プライベートパーティーや企業イベントにも引っ張りだこ。さらに世界中でのショー&レクチャーや多数のテレビ出演など、その多忙な日々こそが実力の高さを雄弁に物語っています。このDVDでは、彼が日頃から実戦で演じているカードマジックの数々を伝授してくれます。観客を虜にするビジュアルな現象と起伏に富んだプレゼンテーションは一級品!より高みを目指したいカーディシャン必見の内容です。
<内容紹介>
- カード・トゥ・ビル・チェンジ (Card To Bill Change)
客が自由に選んだカードが一瞬にして紙幣に変わり、客のカードはマジシャンのポケットから出てきます。
一瞬で鮮烈に変わる様子はこれまでに見られない凄さです。
- Cartogami
テーブルに広げられた一組のカードから、客に1枚を選んでサインしてもらいます。続いて、別の客には紙幣にサインしてもらい、この紙幣を折り畳んでカードケースに入れます。そして、サインされたカードは一組の中程に戻してよく混ぜてしまいます。マジシャンは一組を後ろ手に持ち、サインされたカードを取り出そうとしますが失敗してしまいます。そこで、先程カードケースに入れた紙幣を取り出して『折り紙』をすると、なんと紙幣がカードに変わってしまいます。そのカードは客がサインしたカードです!さらに、カードケースから何かを取り出します。それは…客がサインした紙幣です!
- カスタマイズト・コインシデンス (Customized Coincidence)
ルイ・オテーロがクライマックスでよく演じる圧巻のクロースアップ・ショールーティンの大作です。
一組を半分ずつ表向きと裏向きにします。これを客に渡してシャッフルしてもらいます。当然、表向きのカードと裏向きのカードがバラバラに混ざり合います。この状態で裏向きのカードから1枚、表向きのカードから1枚を選んでもらうと、2枚のカードはメイトカード(映像ではクラブの5とスペードの5)です!この後、さらに不可能な状況下で次々とメイトカードが出現し、最後は2つのパケットに分けたカードが全てメイトカードで揃っています!
- オテーロ・オープナー (Otero Opener)
オープニングに最適な超ビジュアル現象です。
ファンに広げたカードから客に1枚を選んでもらい、一組の中程に戻します。そして、カットして一番上のカードをめくりますが、これは客のカードではありません。ところが、このカードを一組の中程に半分ほど突き出た状態で入れ、一組を軽く振ると突き出たカードだけが一瞬に裏返ります。そして、もう一度軽く振ると一瞬にして表向き、しかも客のカードになっています!
- Rapidigitation
一組のカードをパラパラと弾き、客に1枚を選んでもらいます。そして、テーブルに裏向きでリボンスプレッドした一組をターンオーバーさせる、まさにそのウェーブの中から一瞬に客のカードを取り出します!
- レコード・エーセス (Record Aces)
一組のカードから4枚のAを取り出します。この4枚のAを一組に戻しますが、ごちゃごちゃに混ぜながら戻していきます。この状態で、マジシャンは4枚のAを次々と取り出します!さらに、残りのカードを広げていくと、各スートごとに整然と揃った状態になっています!
- スーパー・ジャズ・エーセス (Super Jazz Aces)
ピーター・ケーンのエース・アセンブリーのバリエーション。Aが次々と一ヶ所に集まり、最後は別のカードとごっそり入れ替わってしまいます。
- トランスポジション・バイ・エスティメーション (Transposition By Estimation)
一組のカードの中から1枚を選んでもらい、はっきりと一組の中に戻して混ぜてしまいます。そして、1枚のカードの表を見せ、このカードを客にしっかりと押さえてもらい、さらに好きな数を言ってもらいます。カードをカットした後、おもむろにパケットを掴んで枚数を数えると、客が先ほど言った数と一致しています。そのラストカードを見ると、驚くべきことに客が手で押さえているはずのカードです。そして、客の手元のカードは、一組に戻したはずの客のカードになっています!
カードの枚数を自由に扱う驚異的なテクが全く自然に行われます。この奥義は必見です。
- バニッシング・コレクターズ (Vanishing Collectors)
3人に1枚ずつカードを選んでもらった後、1枚ずつ一組の中に戻してもらい混ぜてしまいます。ここでAを1枚ずつ表向きにしてデックトップで見せます。一振りするとAは忽然と消え、残り3枚のAも1枚ずつ次々と消えます。テーブルにカードをスプレッドすると、消えた4枚のAが3枚のカードを間に挟んだ状態で表向きに現れます。挟まれたカードを表向きにすると、それぞれ客が選んだカードです!
マルローが考案した『コレクター』のバリエーションで、アプローチのクリーンさは十分に評価できます。現象は稀に見るほどのスピード感でインパクトも申し分ありません。
演技解説:約95分
音声:英語
(From: U.S.A.)
難易度:★★〜★★★ 場所:テーブル&クロースアップ 原題:Luis Otero Enlightened Card Magic DVD | |