クロースアップやパーティーなど、様々な場面で演じられるコインのフル・ルーティンをDVDで実演解説。さらにクライマックスにピッタリの透明なコイン(アイス・コイン)を添付した嬉しいセットです。
※残念ながら、お使いの環境ではこのムービーを再生できません。ただし、
Adobe Flash Playerを更新することで状況が改善される可能性があります。
<効果>
4枚のコインを調べてもらい、左手に持ちます。手を振ると、なんと次の瞬間には1枚のコインが左手から右手に移動しています!もう一度繰り返すと、再びコインは移動して左右の手に2枚ずつになります。さらにコインの瞬間移動は続き、あろうことか観客の手の中にまで移動します。しかし、本当の驚きはこれからです。4枚のコインを握ってもらい、その中から1枚取り出します。このコインにライターの火を近づけると、巨大な炎と共に忽然と消えてしまいます!コインを握った手を開いてもらうと、消えたコインがそこから現れます。
最後にもう一度同じようにコインを握ってもらい、中から1枚取り出します。今度はそのコインをポケットに入れ、手を開いてもらうと…これが本当のクライマックスです。何と、4枚のコインは全て氷のような透明な円盤に変わっています!
<特徴>
観客自身の手の中で起こるクライマックスは、まさにルーティンのエンディングにふさわしいといえるでしょう。さらに、アイス・コインを使った以下の実用的なアイデアも収録され、重厚な内容となっています。
- ユーティリティー・スイッチ
(Utility Switch)
アイス・コインをこすると普通のコインになります。
- フリッピン・コールド
(Flippin' Cold)
2枚のコインを手の中で振ると、1枚がアイス・コインになります。この2枚を客に握ってもらいますが、手を開くと2枚ともアイス・コインになっています。
- クール・トランスポ
(Cool Transpo)
客の左手に普通のコインとアイス・コインを1枚ずつのせます。アイス・コインを取り上げて客の右手で握ってもらいます。続いて、普通のコインを取り上げて客の右手の甲にのせます。この普通のコインを手で覆うとアイス・コインになり、客の手には普通のコインが握られています。
- コールド・ケース
(Cold Case)
空のカードケースにアイス・コインを入れてテーブルに置き、その上に普通のコインを乗せます。この普通のコインを手で覆うと一瞬にしてアイス・コインに変わり、ケースの中から普通のコインが出てきます。
- アンドリュー・ポールのアイス・ブレーカー
(Ice Breaker by Andrew Paul)
指先のコインをつかむと、コインは一瞬にしてアイス・コインと鋼鉄の球になります。
- クール・ミント
(Cool Mint)
4枚のアイス・コインが1枚ずつ普通のコインになります。これをカップの中に入れますが、カップから再び出すと4枚とも透明になっています。
- クリス・ハーディングのデフロスト
(Defrost by Chris Harding)
指先のコインが一瞬にして透明になります。非常にビジュアルです。
- アイシー・イット
(ICY IT)
目から取り出したコンタクトレンズが突然ビッグサイズになり、再び元に戻ります。
- ナイス・マトリックス
(N.ICE MATRIX)
テーブルマットの四隅に置いたアイス・コインが一ヶ所に集まっていきます。
※ギミックと演技解説DVD(約60分/英語版)のセット。
※レギュラーハーフダラー、シェルコイン等はご用意下さい。
難易度:★★〜★★★
場所:オールラウンド
原題:Ice Coins by Christopher Congreave