子供にもウケるルーティンを特集したDVD。しかしタイトルで侮ってはいけません。老若男女を問わず楽しませることができる本格派のマジックも多数含まれています。2枚のディスクに収められた多彩なマジックを、商業マジックの世界で高い評価を受けるビル・アボットが演技・解説します。
ディスク1のクロースアップ編は低年齢の子供でも飽きないように冗長さを排除し、テンポの良さと効果の分かりやすさを追求しています。高難度のテクニックを必要としない細やかな配慮が光るマジックばかりなので、テクニックにあまり自信のない人でも心に余裕をもって演じることができるでしょう。
そして、ディスク2のスタンダップ編は本格的なステージショーでも演じられるマジックがズラリ。ビル・アボットの高いプレゼンテーション能力、その真骨頂が発揮されています。商品として高額販売されているマジックまで解説され、非常に価値のある内容となっています。
▼ディスク1:クロースアップマジック
- The Sponge Balls
観客に1個のスポンジボールを握ってもらいますが、手を開くと2個に増えています!あなたの持っていた1個が観客の手の中に移動したのです。さらに、クライマックスは観客の手の中から大量のスポンジボールが出現!このインパクトは絶大です。 - The Shadow
カードを広げて観客に1枚選んでもらいます。そのカードを観客の手の平に伏せますが、表向きにすると別のカードになっています!しかし…あなたがそのカードを手でなでると、選ばれたカードに変わってしまいます!それだけではありません。選ばれたカードをテーブルに伏せ、観客に呪文をかけてもらうと、またもや別のカードになってしまいます!
よくあるカラーチェンジですが、観客に参加してもらうことでさらに楽しくなっています。 - The Autograph
1枚のカードにサインしてもらい、一組のカードの中に戻します。ところが、財布の中からさらに取り出した、ゴム止めされた札入れの中からサインカードは現れます!
サインカードを楽にコントロールでき、パーム等の難しいテクニックも使わないカードインワレットです。 - The Ninja Card Trick
1枚のカードにサインしてもらい、一組のカードの中に戻します。そして一組を紙袋の中に入れてよく振り混ぜてもらいます。紙袋にナイフを一突きすると、サインカードがナイフに貫かれた状態で現れます!
見る者に強烈な印象を与えるカードスタッブですが、さほど難しい箇所はありません。とても良く考えられたグッドな手順です。 - Mental Photograph
束になった名刺の1枚にサインして観客の手の上に伏せます。次に、一組のカードから1枚を選んで覚えてもらいます。そして、そのカードの数字とマークを手の上の名刺にしっかりと念じてもらいます。名刺をひっくり返すと、始めに書いたサインの横に、覚えたカードが浮かび上がっています!
名刺のアイデアが秀逸で、とても簡単に演じられ、それでいて不思議なマジックに仕上がっています。 - Boyd Mystery
包み紙を開けて1枚の写真を取り出します。写真には鉄格子と、その後ろに人物が写っています。再び写真を包み紙で包みます。そしてマッチ箱を取り出し、1本のマッチに火をつけて箱の上に立てます。マッチの火が消えてから、再び包み紙を開けて写真を取り出すと、人物のところに大きな穴が開いています。鉄格子を破って脱走したのです!
マッチを使うというアイデアは、単純ながらも神秘性を格段にアップさせています。 - The Great Game
箱の中に景品が入っていることを話してから、一組のカードを広げて1枚を選んでもらいます。選ばれたカードはテーブルに置きます。もし、選ばれたカードと景品の名前が一致していたら観客にプレゼントされるのです。残りのカードの裏面を見せて、「新しい靴下」や「ディズニーランド旅行」などバラバラの名前が書いてあることを見せます。いよいよ、選ばれたカードに書かれた名前を確認します。そして箱を開けるとズバリ一致、ラッキーな観客に景品をプレゼントして演技を終えます。 - Flash
容器に入った灰を紙の上に移し、紙を包んで火を点けると瞬間に燃え尽きてしまいます!消えた灰は…なんと、観客の手に移っています! - Card On Forehead
パケットを広げて1枚を選んで覚えてもらいます。そして、選ばれたカードをパケットに戻して混ぜてしまいます。パケットをテーブルに置いて1枚ずつめくっていきますが、選ばれたカードは見当たりません。なんと、いつの間にかあなたの「おでこ」に選ばれたカードが貼り付いています!
子供ならばウケずにはいられないほどストレートに視覚に訴えるマジックです。 - Coin Up Nose (Extra)
コインが鼻に吸い込まれてしまいますが、再び現れます。 - 他、TV出演時の映像が“Extra”に多数収録されています。
▼ディスク2:スタンダップマジック
- The Sponge Snack
スポンジボールが何個も何個も口の中から出てきます。最後はなんと、直径20センチはあろうかという超巨大なスポンジボールまで出てきます! - The Thing
小さなジュラルミンケースのフタを開けて布をかぶせます。すると、ケースから布に「見えない何か」が乗り移ったのでしょうか、布はひとりでに浮かび上がり、もはや独立した意思を持っているかのように幻想的に飛び回ります!そして、ようやく布をケースの上まで移動させ、「見えない何か」をケースに封印して演技を終えます。
海外で100ドル以上の価格で販売されていた彼のマジックが完全公開されます。ギミックの秘密から演じ方まで、かなり長い時間を割いて丁寧に解説。これだけでも相当価値があるといえるでしょう。 - Chico
パッケージにも登場している可愛いサルが織り成す愉快なマジックショー。いきいきとしたサルの動き、観客の笑いをとるギャグ、絶妙な掛け合いなど見所いっぱいです。 - Three Bears (Extra)
長さの異なる3本のロープをパパ熊・ママ熊・ベビー熊に見立てて展開するロープマジック。観客に3本のロープを渡して長さが異なることを確認しますが、3本とも同じ長さになってしまいます。そして再び長さの異なる3本に戻ります。 - Cut and Restored Rope (Extra)
ロープをハサミで半分にカットしてもらいますが、長い1本のロープに復元します。2回目も普通に復元したと思いきや、中央に結び目ができています。ところが結び目はスルリと取れてやはり1本の長いロープになっています。 - Cut and Restored Rope on TV (Extra)
上記のカット&リストア・ロープをTVで演じた時の映像。 - Nightclub Monkey Business (Extra)
上記の“Chico”を大人達が集うナイトクラブで演じた時の映像。
収録時間:約244分(2巻の合計)
音声:英語
※ディスク1は全ての演技の後で全ての解説が、ディスク2は演技と解説が交互に収録されています。
※音声が片方のスピーカーからのみ出力される箇所があります。あらかじめご了承下さい。
難易度:★★
場所:オールラウンド
原題:Bill Abbott Performs Magic For Kids (DELUXE DVD SET)