マクブライドのステージ演技をダイレクトに解説した傑作DVDです。リンキングリング・ロープマジック・ケーンマジックなど注目のステージマジックを網羅しています。
ロープが復活する!リングが音もなく繋がる!口からテープが出てくる!といった演技の紹介・解説に加え、マジックのアイディア・演技のヒント、多彩なテクニックまで惜しみなく収録し、初心者にもわかりやすく、更に上を目指す方にも見応え抜群のDVDです。
ぜひ、このDVDと一緒に第2巻・第3巻も併せてお楽しみください!
▼収録内容:演技(全16種)※ルーティーン含む / 解説・トーク(全51カテゴリー)
- Flash Silk Production / フラッシュ・シルク・プロダクション
オープニングのステージマジックアクトです。瞬間的に1枚のシルクが紙吹雪と共に空中に出現します。 - Cane to Ribbon / ケーン・トゥ・リボン
格好良さ抜群!バニシングケーンの使い方です。すぐに変化させずにシルクをケーンで遊ぶ部分もあり、必見! - Comedy Cigarette Stretching to Rope / コメディー・シガレット・ストレッチング・トゥ・ロープ
タバコケースからロープ!?ロープマジックの導入に、是非ともショーの一部に入れたい演技。 - The McCut & Restored Rope Routine / カット・アンド・レストアード・ロープ・ルーティーン
ロープの復活ルーティーン。中央をカットして復活させる有名なものからロープの結び目が移動するトータルなルーティーンです。 - Ring on Rope Rhapsody / リング・オン・ロープ・ラプソディー
ロープにリングが飛び込む!そして合図と共にはずれる!お客様にロープを持ってもらい、お客様を飽きさせない工夫が見事です。 - Command Ring Routine / コマンド・リング・ルーティーン
リングオンロープの演技です。各演目の構成の仕方もビッグヒントになります。 - How to Use This Video / ハウ・トゥー・ユーズ・ディス・ビデオ
このDVDの使い方についての説明です。 - The Magician's Journal / マジシャンズ・ジャーナル
マジックの考え方や、情報の文書整理の方法など、ショー以外の部分の解説まで手を惜しまず収録している所が素晴らしい。 - The Commando Show in Theory and Practice / コマンド・ショー・イン・セオリー&プラクティス
ショーを行うまでの準備と段階の説明。 - Setting Up a Rehearsal Space / Mirror Practice and Video Rehearsal : セッティング・アップ・リハーサル・スペース / ミラー・プラクティス&ビデオ・リハーサル
練習をする最適な広さや、あるといい設備を紹介しています。
- The En-Trance and Opening Effects / エントランス&オープニング・エフェクツ
- Flash Silk Production / フラッシュ・シルク・プロダクション
シルクが瞬間に出現するギミックの作り方。作成(セット)はとても簡単で、全く想像もつかない方法です!ギミックをセットした状態での動きも解説しています。 - Vanishing Cane to Silk Streamers / バニシングケーン・トゥー・シルクストリーマー
- Cane Tips & Preparation / ケーン・チップ&プリパレーション
シルクをケーンにセットする方法、ケーンの伸ばし方、変化させるスピードの調節まで詳しく解説。 - Cane Flourishes / ケーン・フラリッシュ
- Finger Roll / フィンガー・ロール
指でケーンを回転させる方法。マジシャンがよく使う方法で、習得の価値ありです! - Down the Shoulder / ダウン・ザ・ショルダー
ケーンを肩からすべり落とすテクニック。この演技を行う最初のポジションに持っていくまでが少し複雑ですが、見た目の格好良さはなんとも言えません。 - Across the Back / アクロス・ザ・バック
片方の手から手へケーンを受け渡すだけのテクですが、なんと、頭の後ろ(背面)を通して受け取るのです!ケーンを回しながら背面にも…。この演技も抜群。
- Inspiration and Motivation / インスピレーション&モチベーション
- The Commando Show Set-Up / コマンド・ショー・セットアップ
ショーを始めるにあたっての用具の配置と運搬方法の解説です。
お客様にネタ箱を見られないようにするちょっとした工夫や、演者と用具の距離関係などが把握できます。直接演技には関係ないようですが、このような説明が入っているのはとても分かりやすい。 - Comedy Cigarette to Stretching Rope / コメディー・シガレット・トゥ・ストレッチング・ロープ
準備に少し時間がかかりますが、これは面白い!ロープマジックのオープニングに使ってみたい作品です。 - McCut & Restored Rope / カット&レストアード・ロープ
ロープをカットして復活させる演技です。最初にロープをスイッチする方法が収録され、以降にそれを使用したマジックが解説しています。 - Scissor Blade Switch / シザー・ブレード・スイッチ
ハサミを使用したロープのスイッチです。明らかにロープの中央をカットしたように見えますが、全く違う場所をカットするテクニック。有名な方法で一番自然に見えます。 - The Loop Restore / ループ・レストアー
この方法では、ハサミを使用しません。こちらも極めて自然に見える方法です。
ロープを中央でカットした後、端同士を結んでつなげます。
中央に結び目があるロープに向かってフッと吹くと結び目がポトリと床に落下、一本のロープに戻ります。現象がスッキリとして、とても見やすい。 - The Panama Rope Trick Finale / パナマ・ロープ・トリック・フィナーレ
ステージで手伝ってくれるお客様を楽しませる所に注目です。見ているお客様も楽しくなる演技。
- McBride's Ring on Rope Rhapsody / マクブライド・リング・オン・ロープ・ルーティーン
リングオンロープの演技です。 - Toss-On! / トス・オン!
リングが入る瞬間はまさに一瞬!きれいに入ります!セットも簡単、すぐに演じられます。 - Knot Off! / ノット・オフ!
リングにロープを結びつけ、更に絡ませます。
この状態からリングを取るのは不可能!呪文をかけるとリングはスルリとロープから外れます。鮮やかな演技!! - Karate Chop / カラテ・チョップ
その名の通り、「空手チョップ」です。
ロープとリングを別々に持っているにも関わらず、リングに向かってチョップすると一瞬でロープに通ります。 - The Hunter Bow Knot / ハンター・ボウ・ノット
フォールスノットの作り方です。
リボン結びにしたロープを複雑に絡ませ、両端を持ってゆっくり引いていくと結び目は徐々に小さくなり、最後には消えてしまいます。 - Bow Knot & Ring Finale / ボウ・ノット&リング・フィナーレ
- リングを使ってのHunter Bow Knot
固く結んだように見せるのには演技力が必要ですが、かなり不思議に見えます。
リンキング・リング特集
- Types of Rings/Ring Flourishes / タイプ・オブ・リング / リング・フラリッシュ
- The Finger Spin / フィンガー・スピン
人差し指でリンキングリングを縦方向にクルクルと回します。改めなどにも使えます。 - The Finger Twirl / フィンガー・トワイラル
親指、人差し指、中指を使って回す方法です。 - The Crash Link / クラッシュ・リング
リングをもう一本のリングに打ち付けると貫通してつながってしまいます。 - The Silent Link / サイレント・リング
上記のつながるリングの革命版!音もなくつながってしまいます!
- The Routine Phase 1
リンキングリングの演技例1です。
この章ではSilent Linkを中心にリングを打ち付ける正しい位置、リングの持ち替え方などの細かい部分まで詳しく解説しています。
お客様に手伝ってもらったり、リングがスローで外れたり。魅力的な演出法が8タイトルで多数解説されています。 - The Routine Phase 2
演技例2。この章ではトリプルリングの使用法です。
トリプルリングの取り出し方、つながったように見せる方法等、4タイトルに分けて解説し、この章だけでトリプルリングが詳細に分かります。 - The Routine Phase 3
この章はリングで花やバッグの形等6タイトルの造形をテーマに構成しています。6-Ring Chain Finaleでは6本のリングを使っての演技も収録されています。 - Jeff's Favorite Magic Books / ジェフ・フェーバリット・マジック・ブック
マクブライドのおススメの書籍の紹介です。 - Bonus Ring Moves / ボーナス・リング・ムーブ
特別ボーナス編です。インパクトのあるつなぎ方、外し方が習得できます。
この演技では、金属の音を強調させる2種類を解説しています。お客様にもこの音が頭から離れない事でしょう。 - McBride's Centrifugal Force Unlink/Abatar's Spin-Link : マクブライド・セントリフーガル・フォース・アンロック/アバター・スピン・リンク
- Reinhart's Silent Unlink / レインハート・サイレント・リンク
金属がぶつかる大きな音と共にリングがつながる、音も無くリングが見ている目の前で外れるなどインパクトの強いリングテクニックを解説しています。
少し難しいですが、完全に習得したその時はキラーテクニックになることでしょう。 - McBride's Spinning Unlink / マクブライド・スピニング・アンロック
リングを外すというテーマで構成されたこの章では、音が全くしない外し方や、リングをスピンさせて外すクールな方法など4種類を解説。 - Aerial Crash Link / アリアル・クラッシュ・リンク
リングが空中でつながります!バラバラのリングを空中に投げるとつながった状態で手元に落ちてきます。
要練習ですが、習得したら使えます。 - Jeff's Tips on Key Rings & Thumb-Key Link / ジェフ・チップ・オン・キーリング&サム・キーリング
キーリングの幅を極限まで狭めたものを使用しての演技・解説です。演技の動きはとても早いですが、スロー解説が親切。
コイルマジック特集
- Hot Coil Production / ホットコイル・プロダクション
新聞紙をクシャクシャに丸めると何も無かった新聞紙からコイル(紙テープ)が出てきます。有名なマジックです。
相当な長さが出てくるのでお客様もビックリ、ア然です。 - Hot Coil Body Load / ホットコイル・ボディーロード
コイル(紙テープ)を体からロードする方法です。とても自然に見える方法で、違和感ゼロです! - Hot Coil Grand Finaleホットコイル・グランド・フィナーレ
コイル(紙テープ)出現後のヒント。ボトルを紙テープから出現させます。詳しくロードの仕方を解説。 - Rainbow Mouth Coil / レインボー・マウス・コイル
マウスコイルマジックです。ティッシュペーパーを丸めるとコイルになって出現し、床一面に広がります。
メタルコイルの紹介、口の中からの出現・ロードも解説。 - Champagne Bottle Finale / シャンパン・ボトル・フィナーレ
ミスディレクションを使用して簡単にボトルをロードできます。
出現させたコイルの陰からボトルが突如出現します。演技がしやすいセットの方法も詳しく解説しています。 - Mouth Coil Routine (explanation) / マウス・コイル・ルーティーン
コイルマジックの一連の流れで、演技中にも解説を交えながら進行し、とてもわかりやすい内容です。
収録時間:約145分
音声:英語
難易度:★★〜★★★
場所:パーティー&ステージ
原題:McBride Magic On Stage DVD Vol.1