一組のデックが札束に変わる「ピンピン」でおなじみの、ネイサン・クランゾのライブレクチャを収録した演技解説DVDです。
マジシャンが相手のレクチャーとなれば工夫に工夫を重ねたマジックや演出、トークでなければなりません。
ここにクランゾのキラーエフェクト、アイデアの数々、観客とのトークがレクチャーの雰囲気で学ぶことができる絶好の機会です。
ライブ撮影の為、画質とマジックのタイトル分けがされていない事に難点がありますが、クランゾのマジックの良し悪しには全く関係ありません。
クランゾが人気プロマジシャンである秘密の一端を見ることができます。
収録内容
- ザ・コイン・ルーティーン (THE Coin Routine)
ネイサン・クランゾが「何か見せて下さい」と言われたときに演じているマジックです。
クランゾは、ほとんどのショーでこのマジックを演じています。
- ブードゥー・カード (Boodoo Card)
クランゾがよく観客にリクエストされる、実用的なマジックです。
折り畳んだ紙を相手に握ってもらい、別のカードの隅をライターで燃やすと、相手が持っている紙の同じ部分が燃えています。
- ザ・テイル (the Tail)
コインを投げて表か裏かを当てる「ヘッド・オア・テイル」のちょっとしたジョークです。
いつでもどこでも大ウケする楽しいギャグです。
- アル・ベイカーの「ナイフ・ダイアル」 (Al Baker's “The Knife Dial”)
クラシックマジックが、クランゾの手で生まれ変わりました。
ナイフやペンが手も触れずに動き出し、選んだカードを当てます。
ナイフもペンも借りたもので演じられます。
- クランゾ・オン・スリー・フライ (Kranzo On Three Fly)
3枚のコインが1枚ずつ手から手へ移動する「スリー・フライ」の、クランゾが15年手塩にかけて完成させた驚くべき手順を解説!
コインがゆっくりと溶けるように移動します。
ところが、実際に移動するコインは2枚だけです。
- ファースト・トリック・アイ・エバー・ソー (The First Trick I Ever Saw)
とても楽しいジョークマジックです。
シルクが手の中で完全に消え、反対の手も完全にあらためることができます。
クランゾのお気に入りマジックでレクチャーで必ずといって良いほど、このマジックを演じています。
「シルクを消す魔法の道具」を使った、マジシャン相手には間違いなく大ウケします。
- ラブ・ア・ダブ・カード・トゥ・ワレット (Rub A Dub Card To Wallet)
マジックをある程度やっている方であれば現象は想像できると思いますが、「ラブ・ア・ダブ・バニッシュ」と「カード・トゥ・ワレット」を組み合わせた手順です。
テーブルの上で消えたカードを財布の中から現れます。
- クランゾ・オン・マリカ (Kranzo on The Mullica)
「ラブ・ア・ダブ・カード・トゥ・ワレット」で使用しているマリカワレットの使い方です。
動作が全く止まらず、自然な流れの中で財布からカードが現れます。
ユージン・バーガーの手法を元に、ちょっとしたアイデアを加えることでより自然な動作になっています。
- キャッシング・イン (Cashing In)
ナプキンを燃やすとそこからコインが現れます。
普通の観客もマジシャンもひっかかる、とてもビジュアルなコインマジックです。
ポーカーチップがコインに変化します。
さらに空の手からのプロダクションには誰もが驚くでしょう。
本当に空の手で袖からコインを取り出すのです。
- ※セット内容:演技解説DVD(英語版)1枚
- ※マジックの知識がある方を対象とした中級〜上級者向けのレクチャーで、Mark De Souza's Theatre King of Prussia PA でのライブレクチャーDVDです。
- ※演技収録約:60分
難易度 | 中級〜上級 |
---|
場 所 | クロースアップ |
---|
言 語 | 英語 |
---|
原 題 | Kranzo's Extreme SeminarDVD |
---|