フラッシュ効果はマジックを最大に演出する最も効果的で簡単な方法の一つでありながら、そのほとんどが未公開にされていました。
このDVDではフラッシュ効果をテーマにプロマジシャンの観点からこれまでの断片的な使い方を集約した実践的で具体的な使い方のノウハウを集中的に演技解説した貴重な内容を収録しています。
ステージやクロースアップショーでの効果的なフラッシュの使い方による模範演技とフラッシュの仕込み方、保存方法、取扱い方などフラッシュ効果の演出に必要なノウハウをスコット・ペンローズのステージルーティンを通して総合的に解説しています。
プロマジシャン・スコットが実際にステージやクロースアップで演じてきた様々な使い方のフラッシュやスパークル効果はそのままあなたの演技に組み込む事の出来る素晴らしいアイデアです。
フラッシュ効果は手順の平坦な部分にメリハリを与え、ドッキリ効果・場面転換・演出要素として強烈で驚くようなマジックに変えます。
収録内容
- シルクプロダクション (Silk Production)
フラッシュ・ストリングを使った60cm角のシルクの出現とシルクロール・持ち方・シルクをホールドした時の角度・リリースのタイミング、手順の様々な場面に使える鮮烈なシルクプロダクションです。
- ケーン・トー・シルク (Cane to Silks)
フラッシュペーパーを使い、ステッキを一瞬でシルクに変える方法。
非常にビジュアルでバニッシングケーンを全く想像させないとても綺麗なエフェクト。
これだけでもこのDVD価値があります。ステージマジックにすぐ使えます。
- カット&レストード・ロープ (Cut & Restored Rope)
ロープマジックに目の覚めるような瞬間復活がハサミに仕込まれたフラッシュ・アイデアで成し遂げられました。
このアイデアもステージやパーティですぐに使える素晴らしい効果です。
- クリップド&レストード・ノート (Clipped & Restored Note)
お札チェンジのスコット・バージョン。フラッシュ・ペーパーを使ったお札の復活は意外性充分です。
同パターンになりがちなお札チェンジ、たまにはこんな方法で演出したいものです。
- マーカープロダクションとゴールドフィッシュ・プロダクション (Goldfish Production)
一連の手順として演じられるショータイプのマジックです。
まず、空の手から忽然とマジックインクが出現します。
そのキャップを開けてフラッシュを放出させる、キャップを傾けると中から金魚が現れる。
これらのトリックを詳細に解説しています。
- バンクノート・イン・ワッチ (Banknote in Watch)
お札にサインをしてもらい、折りたたんで消失させます。
懐中時計を開けるとその中に消えたお札が入っていて、取り出して客に渡します。
懐中時計からお札を出すアイデアと方法は他のマジックにも応用できグットです。
- バン・ケーン・バリアス・メソッド (Van Cane various methods)
ステッキを新聞でクルクル巻いて広げるとステッキは跡形もなく消えます。
解説している2種類の方法はどちらもクール。
さらに、キャンドルにステッキを近づけると閃光と共にステッキがシルクに変わる、フラッシュペーパーとフラッシュストリングの使い方のアイデア。
ステージ・パーティに早速使ってみたい方法です。
- バン・キャンドル (Van Candle)
キャンドルが突然フラッシュと共にシルクに変わる驚きのエフェクト。
手を空に見せられ、どこからフラッシュを持ってきたのか全く分かりません。
単純で非常に巧妙な方法です。
- ジプシー・スレッド (Gypsy Thread)
大勢の前で手軽に演じられる傑作、有名なトリックです。
フラッシュ・ストリングを使った演出は不思議さプラス、ショー効果が得られる優れた演出です。
これらのプロフェショナルなマジックはフラッシュ効果が加えられる事で、全てが目を見張るショッキングなマジックへと変貌を遂げています。
スコット・ペンローズはロンドンのプロマジシャンとして活躍しながら、マジックサークルの委員でトップ・ウエスト・エンド劇場のマジックアドバイザーも務めています。
- ※演技解説:約1時間40分
難易度 | 中級〜上級 |
---|
場 所 | クロースアップ・ステージ |
---|
言 語 | 英語 |
---|
原 題 | An Introduction to Flash Products |
---|