◆ボーナス編「トランスペアラント・バルーン」の日本語説明書付き!◆
イタリアのトップマジッシャン、ルカ・ボルペが公開するバルントリック。
スライハンド、ダブ・アクト、イリュージョニスト、ストリート・パフォマーとして
マジックマインドを連発するTVアワード・マジシャン。ルカ・ボルペのオリジナルアイデアを含め徹底した風船とカードの研究成果を一挙に収録。
大きな用具を使わずにステージクラスの迫力を演出する風船トリックは即座にレパートリーとして使えます。
「ここに、驚くべきものものがあります! 」。
風船を相手に渡して、振ってもらうと中に何かが入っている音がはっきりと聞こえます。
「中に入っているのは私の予言のカードです。あなたの好きなカード何ですか」と話して、風船をテーブルに置きます。
仮に、相手がスペードの5と言ったとします。1本の針をケースから出して、風船を相手に持ってもらいます。風船を針で割ると中から1枚のカードが出て来ます。カードを広げてもらうと、それはズバリ!相手のカードです!
カードはどのカードを選ばれても風船から出せます。フォースや針やナイフの中にカードを仕込みません。トリックの凄さは驚くものがあります。以上の演出は収録されている内容の一端です。
全8タイトルに収録されたカード・イン・バルーンの集大成!
以下はそのタイトルです。
- コンファバルーネション・パフォマンス:(Confaballoonation Performance)
客に予言が入った風船をわたして、好きな数・好きな色・好きなアルファベットの文字を言ってもらい、念のためにメモに書いておきます。風船を割ると相手の言った3つの答えが正しく紙に書かれています。
- ソート・オブ・カード・イン・バルーン:(Thought of Card in balloon Performance)
予言が入った風船を客に渡して置きます。そして、一組の中から1枚のカードを選んでもらいます。まず、相手にダイヤ・ハート・スペード・クラブの中から一つのマーク。次に1から13までの中から1つの数字です。風船を割ると、ズバリ相手が自由に選んだマークと数字のカードが出て来ます。トリックは巧妙を極めます。
- ソート・オブ・カード・イン・バルーン:(Thought of Card in balloon Explanation)
ソート・オブ・カード・イン・バルーンのトリックのやり方と詳細な解説:完璧!52枚、どのカードでも取り出せられる最強バージョン!
- エキストラ・センサーリー・バルネーション:(Extra Sensory Balloonation)
A4サイズのノートに書かれた5種類の+・□・○・☆・波のESPマークを見せます。好きなマークを選んでもらいますが風船を割ると、相手の選んだマークが描かれた予言が出て来ます。このトリックもすぐにショ―で使えます。ノートに仕組まれたトリックは必見!
- ボーナス:トランスペアラント・バルーン:(Tranceparent Balloon)
透明風船に予言のカードを入れて、事前に相手に渡しておきます。風船を割ると、何と!相手の選んだカードが出て来ます。52枚、どのカードでもOK!アイデアが凄い!
- ボーナス:カード・アンド・ネーム - ソロ:(Card and name-Solo)
割った風船の中から客の思ったカードを客の名前の書いた紙片2枚が出て来る方法!
- ボーナス:カード・アンド・ネーム - アシシタント:(Card and name-Assistant)
アスシタントがいる場合の、風船の中から客の名前の書かれた客の思ったカードが出て来る方法!
- ボーナス:サインド・カード・イン・バルーン:(Signed card in balloon)
風船に予言のカードを入れて、事前に相手に渡しておきます。一組のカードから1枚のカードを選んで、カードにサインしてもらい一組の中に入れてテーブルに置きます。風船を割るとサインしたカードが出て来きます!
- ステージ・バージョン - ボード:(Stage version-Board)
風船を持って、客席の中の一人に名前と誕生日と好きなカードを言ってもらいます。客に風船を渡して、割ってもらうと客の名前と、誕生日と客の心に思ったカードが書かれた紙が出て来ます。 ステージで行うビックな演出!
信じられないような度肝を抜かされる概念と原理は客の思考を寄せ付けません。レパートリーに外せない、圧巻の不思議です。
- ※ボーナス編「トランスペアラント・バルーン」の日本語説明書付き
- ※演技解説DVD約:約44分
- ※言語:英語
難易度 | 中級〜上級 |
---|
場 所 | クロースアップ・ストリート・パーティ・ステージ |
---|
原 題 | Thought of Card in Balloon by Luca Volpe |
---|