ガイ・ハリングワースの考案した「ウェーブ・ザ・エース」はカードマジックの中で最も巧妙なトリックの一つです。この現象は極めてシンプルで、4枚の裏向きのエースが1枚ずつ鮮明に表向きになると言うものです。
マヌ・ジョはこの名作「ウェーブ・ザ・エース」を何年も研究している間に新しい原理と新しい方法を生み出してきました。チェンジする過程をより早く鮮明にする事、そして、異なった新しいハンドリンが加えられたのです。これらがトータルに作用する事で客は勿論の事マジシャンでさえ驚かせる手順として完成しました。
類を見ない5種類のエースをテーマにしたマジックを収録解説。全てが客目線で組み立てられたビジュアルで鮮明な内容は息を飲む驚きです。
「ウェーブレンフス」に収録された5種類のフォーエース!
▼レッド(RED)
4枚のエースが1枚ずつ表向きになります。1枚を表向きで他3枚が裏向き状態です。これが、一瞬で全てが表向きになります。
▼イエロー(YELLOW)
4枚のエースが1枚、2枚と手を振ると表向きになります。今度はその2枚が1枚ずつ裏向きになり、トップの1枚を表向きにすると他3枚が一瞬に表向きになります。
▼グリーン(GREEN)
このチェンジは目にも留まらない早さで非常に印象的です。4枚のエースを表向きで広げて見せ、トップ1枚を裏向きにします。一瞬に1枚ずつ他の表向きのエースが裏向きにチェンジしてゆきます。
▼ブルー(BLUE)
デックの上で4枚のエースを見せ、4枚を裏向きに広げてからトップ1枚を表向きにします。裏向きのエースは手を振るだけで次々と表向きになります。ビジュアルな連続カラーチェンジにも見える鮮やかな現象です。
▼パープル(PERPLE)
まるでトリックカードかギミック。あり得ないチェンジを4枚のエースで見せます。4枚を広げて裏向きにします。トップ1枚を表向きにして、手を揺さぶると2枚目が表向きになり、今度は3枚目が表向きになります。最後の4枚目も手を振ると表向きになり、そのまま表向きの4枚をテーブルに1枚ずつ表向きに置きます。
アーティステックなデザイン感覚で構成されたDVDの中に納められたマジック・タイトルもカラー分類され、映像もにも凝った完成度の高いDVDです
僅か4枚のカードをメインにすることで現象が非常にスッキリしていて、驚きがダイレクトに伝わってきます。
マヌ・ジョの名作4エース・マジックのハンドリングは客に強い印象を与えます。5種類のフォーエース・マジックは立っても座っても、周囲を囲まれていても見せられ、マジックのビギナーから専門家迄演じられます。
フェイク・カードやギミックがないので相手から借りたデックでも見せられます。
- セット内容:
- ※演技解説DVD:約50分
- ※言語:英語
難易度 | 中級〜上級 |
---|
場 所 | クロースアップ・ストリート |
---|
原 題 | Wavelength by Manu Sura |
---|