和風スタイルの「だるま落とし」でビックリ!金太郎バージョンです!
手作り民芸品のだるま落としを見せます。
円形の積み木を座布団のように積み重ねた一番上にだるまが乗っています。小さな木槌で一番下の積み木から順に叩いて横に飛ばし上の積み木を倒さないようにして最後のだるまだけになれば成功です。
だるま落としの遊び方をまねて、一番下の積み木を叩いて横に飛ばします。が、信じられない事に横に吹き飛んだ積み木がゆっくり動いて元の位置に納まります。弾かれた上に積み重なった積み木はヒョイと全体が浮き上がり一番下に隙間ができた所に横からアニメーションのように動いて元の位置にきます。
その動きはまるで「だるま落とし」に息が吹き込まれ生きているかのように奇妙です。
繰り返し何度やっても弾かれた積み木は、一番上のだるまの指示で元の場所に戻ります。
ステージ向けマジックてして開発された可愛いだるま落としは大勢の前でも見せられるとても不思議なマジックです。ギミックにもアイデアがあり工夫されています。
※「だるま落とし」の遊びは仏教の禅宗開祖の達磨の坐禅姿を模した「だるま」(達磨)からきています。だるまはお正月の縁起物や願担ぎの置物としてもよく知られています。
※本品は金太郎バージョンになります。
- セット内容
- ※だるま落とし+ギミック一式
- ※日本語説明書