世界クラスの実力を武器にスライハンドマジシャンとして活躍し、一世を風靡したシルキー渚の隠されたレパートリー、リングアクトの全てを収録しました。
シンプルでムーディな空間。重厚さと華麗なアクトが織りなす3本のリングで見せるファンタステックなルーティンです。
リンキングリング:Rinking Ring、チャイナリング:Chaina Ring、リングの造形Ring Formation、NINJYA RINGの見せ方が変わる、プロのリングアクトです。
▼手順
1本のリングを見せます。もう1本をテーブルから取り上げ、これも見せます。1本を空中に放り上げキャッチすると同時に2本リングが繋がります。正面で互いにこすり合わせるとリングは分離。更に2度異なった方法でつなげて分離。ユニークなのは繋がった2本のリングの検め。オリジナルスタイルのリングのはずし方は見ものです。
次に体の向きを変えながらリングスルーを2回。
もう一本リングを取り上げ、空中に放りキャッチすると、反対の手に持っていた2本の内1本が手から落ちて、忽然につながります。
繋がった2本にキャッチした1本を下から擦り上げてゆくと、3連結のリングになります。
3連結を寄せ集め弾くと1本が空中に飛び上り分離。残りの2連結も正面でこすり合わせて、揺さぶってゆくとゆっくりと外れ、3本がそれぞれバラバラになって終わりになります。
DVDの実演では特別編としてロッキングリングで演じていますが、通常は普通のリングで演じています。
リングシンフォーニーの手順は3連結で手を放す以外は全て普通のリングで演じられます。
特徴はリングの検め方、リングとリングの擦り方、リングを上から打付ける方法。横から打付ける方法。繋がったリングの検めと回転させる方法。3連結の方法等々。リングアクトに欠かせない技法がプロの演技から学ぶ事ができます。
容易く軽々しく扱うリングアクト、時に技を見せがちなアクトとは一線をおくアクトです。リングアクトを行う上で最も大切な雰囲気の作り方を学んでください。重厚なムードが漂う本格的なアクトです。
※VHSテープからの復元です。画像荒れはご容赦ください。
シルキー渚;
1972年に日本で初めて開催された世界的な大会、国際奇術東京大会を初め
ロサンゼルスPCAM大会、ハリウッド マジックキャッスル、ニューヨーク タネン大会、SAMニューオリンズ大会等、世界的な大会に日本からベストマジシャンとしてゲスト出演してきました。
レパートリーはキャンドル、カードマニピュレーション、コインマニピュレーション、ダブプロダクション、ゾンビーボール等。
国内でも多くのファンを持つ本格派マニピュレーター。
- ※DVD:VHS復刻版
- ※演技解説DVD:約25分
- ※言語:日本語