マジック教養版DVD2巻セット!
マジックをステージで演ずる方に一度は見て聞いて学びたい心構え、見せ方、お辞儀の仕方、手順等々をプロ50年の実践で得た経験と研究から会得した秘伝を2巻のDVDで解説します。
マジックを演ずる全ての方に保存版としてお薦めします。
マジックの知っているようで知らない心構え、僅かな事を意識するだけで、見立てにらしさを感じさせ本格的なマジシャンを演出させる目からうろこが落ちる黄金の言葉が次々と語られます。
お手本として実際に実演して見せる所が本物のプロとしての格の違い。心に響きます。
コレクター、研究家、アマチュア、セミプロ、プロマジシャン、理屈や知識で分かっている方にも、もちろんこれからマジックを学ぶ方やボランティア、発表会ステージで演ずる機会のある方にも、このDVDで公開される内容は大きな光となります。
マジックのタネを超えた座右の銘となる言葉を実技で解き明かします。
第1巻解説内容
1、心構えについて
芸は人なり、その人の個性、人柄が芸に現れる。
他の芸能と違い、タネという優位性があるがために上から目線で演ずるのではなく、マジックを楽しんでいただくという気持ちが大切。その事について。
2、登場(退場)
マジックは途中の演技より登場場面こそポイント。舞台では袖から中央迄出てゆくのは大きなプレッシャーになるもの。
この袖から登場する時のコツと気持ちが楽になる方法で所定の位置につく方法。
演技を始める前のお辞儀の仕方とその角度、歩き方と歩幅、歩く時の体の姿勢、
片手でのポーズの仕方。上段、中段、下段の3通りの方法と手のひらの位置。両手でポーズのを取る場合の非対称のコツを解説。
演技後の退場の仕方。照明を使う場合。臨機応変な対応について。板付きの設定方法と暗転の使い方、音楽の合わせ方。
正面を向いた板付きと後ろ向きでの板付きの方法の違い。
第1印象の獲得の仕方、しぐさ、態度、アイコンタクトの必要性。第一印象の大切さについて。
ステージの上手と下手の理解。それは何故か。
3、立ち振る舞い
所作、体配、残心、体の線を崩さない。使い終わった後の道具の捨て方と次の道具を取り出す時の所作とコツ。
4、立ち姿
顔の向き、体と背筋、芸は人なりは重要ポント。意識してひざを伸ばすビックポイントとお尻、お腹の位置。
目は口ほどものをいう事と目の動き。パーティ、大きなステージなどの客席を見る時のコツ。非常口を見る、漠然と見る方法と目線。
5、見せ方
起承転結をしっかり見せる。自分勝手な動きについて。現象を認識させるコツ。
緊張と緩和、「生きた手と死んだ手の違い」を四つ玉のボールで消失と出現の例を使って解説。間の置き方と見る方法。
斜に構える、正面で構える、横で構えるそのケース。タネをスチールで取る場合の方法。同じテンポで取るとは具体的に実演。
背中、お尻のNG、逆脚のNG。物を床に落とした時の床から拾う時のコツ。
プロダクションに変化をつける。同じ現象の場合は流れを変える考え方。
6、芸としての見せ方
総合的な組み合わせで成り立つその芸。
タネだけに偏らず、手品以外をおろそかにしない考え方と間の取り方が芸につながるその説明。
間抜けとは。「芸とは何ぞや」と考えるよりもマジックの技法をしっかり身に付けたうえでの芸。
簡単なマジックをきちっと見せる。
あなたのマジックをよりマジシャンらしく、より上品なマジックに見せるための秘伝。
10個のマジックを覚えるより、このノウハウを学ぶが先です。
※第1巻解説約50分
第2巻解説内容
7、手順の組み方
大まかに3つに分ける方法と4つに分けて手順を作るその方法。
3つのカテゴリー、
1はオープニング ブロック:現象に時間の掛かるものは避ける。オープニングの利点。
2は中段部分。その構成とは。
3は後半部分。曲も3曲。
3本リングのケースで説明。単一のマジックにも手順はある。客をつかんでインパクトとサプライズを組み入れる。
手順を長くする場合はサイレント、おしゃべり、サイレントの手順の考え方。おしゃべりマジックの方法。
スライハンドの時間。シンプルにまとめる。
手順の作り方の一例、テーマを決めて手順を組み立てる。演技のつながりの必要性とそうでない場合と曲。
8、終わり方
陽の終わり方と陰の終わり方。ダブルクライマックス、トリプルクライマックスの考え方。
9、照明について
経験上からマジックの場合の照明について、ホリゾンの使い方。
舞台明かり、ピンスポット、全照明、地明かり、バックカーテンについて。
10、衣装について
燕尾服の正装知識、タキシード、エリ、胸元等について。
燕尾服の決まり事で立ちカラー、イカ胸、タック、カフス、サスペンダー、ベスト、蝶タイ、黒のシルク、
ひも付きのエナメル靴。シルクハット、側章、飾り、カマーバンドについて。
11.BGM・音楽
映画、ドラマ曲について。自分の好きな曲を見つける。自分の演技に合わせた曲。
衣装、演技に合わせた曲。練習は曲をかけて練習する。曲に合わせて演技を調整する方法。
チェッサーについて。観賞曲とBGMの違い。
第2巻解説約53分
トリックができても、技術ができても、手順ができても、らしさが出来ても、その上に進みたくても進めない
部分をこのDVDの解説でブレークスルーをさせます。あなたの素敵なマジックの為に。
指導料程度では教えてもらえない本格的なプロの秘伝。優れたプロに弟子入りしてキャリアを積んで初めて知りえる貴重な内容、価値あるお金に変えられないようなDVDです。
このDVDを知識としてもよし、実技としてあなたの練習に反映させるもよし、「上品なプロらしさ」が習得できます。
- セット内容
- ※マジック教養版DVD2巻セット
- 第1巻約52分、第2巻約53分
- ※言語:日本語
難易度 | 初級ー上級 |
場 所 | クロースアップ・パーティ・ステージ |