▼バーディー コヤマ シリーズ▼
ステージマジックへと進化させた空中現象。
ワイングラスとナプキンとコースターだけで見せられる、クールなオリジナル ルーティンです。
改良を重ね、新たな内容を加えて第3バージョンとして公開しました。ギミック・用具を加え、ボーナス編を充実させた価値ある内容です。
◎現象
ワイングラスとナプキン、コースターを持ってステージに登場します。客に全てを渡して調べてもらい、受け取ります。
ワイングラスとコースターをテーブルに置き、ナプキンを小さく丸めて紙玉にして、グラスの中に入れます。ここでワイングラスの口をコースターで塞いで、紙玉をグラスの中に閉じ込めます。
ここから奇妙な紙玉のダンシングとフローティングです。
指先を上下に小刻みに動かして、グラスの外から紙玉に念を送ります。
すると、紙玉が指先の動きに合わせてワイングラスの中で上下に動き出します。
紙玉によるグラスの中でのダンスです。
口をコースターで塞いだままグラスを持ち上げ、観客の目の前にグラスを持っていきます。
ワイングラスの中の紙玉は観客の目の前で、なおも上下左右に動いています。観客にはっきりと紙玉が飛び跳ねているのが見えています。
グラスをテーブルに置いてコースターを取って、指先で紙玉に命令すると、突然グラスからジャンプし、手の平に飛び移ります。
今度は紙玉をテーブルに置き、グラスを逆さにして紙玉を覆います。
紙玉はグラスに閉じ込められると、ピクリともしません。
そこでグラスを持ち上げて再び手の平に置くと、紙玉が息を吹き返して蘇ったかのように上下に飛び跳ねます。
まるで子犬がじゃれているように手の平の紙玉は休むことなく空中でピョンピョン飛び跳ねます。
空中で飛び跳ねている紙玉を、両手でピシャリと叩くと紙玉はピクリともしません。紙玉を手の甲に乗せて、もう一度指先で魔法をかけるとピクピク動いて再び空中で楽しくジャンピング。
最後に、空中に浮いている紙玉を掴みとって広げて見せ、このマジックを終わらせます。
大勢の前でも見せられ、大きな用具も使わずにできるスマートな演出です。
▼ボーナス編として、新たにパーティ・ステージ用の解説を追加しました。
No1:
演技最後に紙玉を広げて、1枚の紙であることを見せてから再び丸めて、空中に放ると白い紙テープの雲の糸が拡散する、ビック エンディングです。
No2:
ケビン ジェムスのフローティング ローズを、キャンドルと組合わせて演ずる方法を詳しく演技解説しました。
No3:
ナプキンで作ったバラをワイングラスに入れて登場させた後、フローティング ローズのアクト、そして紙玉のアクトを行う方法の演技を解説しています。
No4:
便利なスペアーギミックのスタンバイ方法の解説。
ショーアップした手順と熟慮したアイデアで、過去に紹介されていたお札やバラがフローティングするスタイルの見せ方とは異なり、ステージ中央で演じていた動作を観客の目の前で演じて見せます。
※ワイングラス、コースターはご用意ください。
▼バーディー コヤマ
プロマジシャンとして50年以上のキャリアがあるマジック界のプロフェショナル。プロマジシャン、マジックバー、マジックショップ経営、マジック 大会主催とアクティブな活躍をしてきた本格派です。
マジック界の貴公子として登場後マニピュレーション、スライハンドでファイヤー、カード、イリュージョンを華麗にこなし幅広いレパートリーで活躍し、レビューショー、ディナーショー、ナイトショー、TVショーにも幾度となく出演してきました。
▼TV出演
◎超魔力シリーズ・Part1〜4【テレビ朝日】
◎驚異!これがスーパーサイキックだ!【TBS】
◎NHK昼のプレゼント他【NHK】
◎TBSお笑い18番【TBS】
◎世界ビックリアワー【東京TV】
◎パック2レギュラー出演【北海道放送】
◎ワイドショー【札幌TV】
◎他出演多数
- セット内容
- ※コースター・ナプキン・他ギミック一式付
- ※演技解説DVD
- ※※言語:日本語
現象別 | 浮揚・アニメーション・念力・念写・ベンディング系 |
素材別 | 日用品・文具品・アクセサリー・テーブル用品系 |
場 所 | パーティ・ステージ系 |
難易度 | 中級〜 |
原 題 | フローティングローズ・紙玉の浮揚 |