全ルーティンを第1段から第5段に分解して、スポンジボール マジックのやり方を丁寧に解説しました。
基礎的な内容で構成された観客参加型のルーティンは、初心者からスポンジボールをマスターしたい方にお薦めのDVDです。
スポンジボールは観客とのやり取りが至近距離で行われ、観客の手の中で不思議が起こるので、驚きも桁違いのインパクトがあります。
▼スポンジボール 手順
見えない袋が付いているという空のパースフレーム(小銭の入る部分がないフレームだけの金具)を広げると、中から1個のスポンジボールが出てきます。
そのボールを揉むと2個に分裂。
次に、テンカウント トリックです。
1から10まで順番に数えると、1個のボールが手から消えて、もう一方の手に飛び移ります。
観客の驚きに答えてもう一度繰り返すと、ボールは同じように片手から片手に瞬間ワープします。
ここでパースフレームを出して、口を開けると中から3個目のボールが出てきます。
観客に1個のボールを握ってもらいます。パースフレームで手の甲を叩くと、手の中のボールが消えて観客の手の中に飛び移り、2個になってできます。
その2個のボールを再び観客に握ってもらいます。
テーブルの3個目のボールを手に握ると、このボールも手から消えて観客の手の中に飛び移ります。
観客に手を広げてもらうと中から本当に3個のボールが出てきます。
いよいよクライマックスに向けて観客とのやり取りです。
2個のボールを握り、3個目をポケットに入れます。
観客に手に幾つのボールが入っているか尋ねます。
観客の答えは当然2個ですが、手を開けると中から3個のボールが現れます。
驚く観客の為に、もう一度繰り返して見せます。
観客に尋ねると答えは再び2個です。しかし、手の中からボールは3個になって出てきます。
最後にもう一度、ゆっくりと1個、2個と手に握って3個目をポケットに入れます。
観客に、手に幾つのボールが入っているか尋ねます。
「2個又は3個のボール!」と答える観客も声を上げての驚き。手の中は完全に空っぽです!ボールは1個もなく全て消えています!
※パースフレームは手芸用品店などで入手できます。
※スポンジボールは別売です。
※別売品になります。
▼
「カラー・スポンジボール:クラシック・レッド」はこちらになります。
▼
「カラー・スポンジボール:ロイヤル・ブルー」はこちらになります。
▼
「カラー・スポンジボール:プリティ・ピンク」はこちらになります。
▼
「スクエアースポンジボール」はこちらになります。
▼
「カラーチェンジスポンジボール」はこちらになります。
- セット内容
- ※スポンジボールDVD
- ※言語:日本語
現象別 | 出現・消失・移動・貫通系 |
素材別 | スライト系 |
場 所 | クロースアップ・ストリート系 |
難易度 | 初級〜 |
原 題 | スポンジボール by バーディ コヤマ |