手軽に入手できるフォトフレームをテーマに、フレームの特徴を利用した5種類の異なるカード出現、移動現象を解説しました。
フレームは100円ショップで入手でき、簡単なDIYでギミックが制作できるシンプルなグットトリックです。
トリックによってはフォトフレームや額縁に現れるカードは、数千円から数万円の価格であることを考えると、類似現象で安価にして簡単に自作できます。
ぜひ5種類の中から気に入ったトリックを、あなたのレパートリーにしてください。
現象はいずれも観客の覚えたカードが空のフォトフレームに忽然と出現します。
カードは一組を弾いて、その勢いでフレームに瞬間移動、あるいは予言として観客のカードを現すなど、見せ方は自由に変えられ、見せる場面に応じてお好きなフレームで演じられます。
▼5種類の写真立て、フォトフレーム!
※フォトフレーム 1
写真を飾るフォトフレームを見せて、裏面の板をフレームから外して、それぞれをバラバラにし、もう一度組立てます。
そして、観客に一組の中から1枚のカードを覚えてもらいます。カードをシャッフル。
テーブルへ裏向きにスプレッドしてその上にフォトフレームを裏向きに置きます。
フレームを表向きにするとフレームの中に観客の覚えたカードが現れています。
※フォトフレーム 2
テーブルにハンカチを被せたフレームがあります。
カードをデックの中から覚えてもらいます。フレームのハンカチを捲り上げて、アクリル板に挟まれた空のフォトフレームを見せます。
このフレームにデックをスプリングで弾き飛ばすと、フレームに観客が覚えたカードが現れます。
※フォトフレーム 3
ハンカチを広げて中に包まれたフォトフレームを見せて、そのまま平らに寝かせ、テーブルに置きます。
このフレームの上にカードをまき散らしてフレームを覆い、次にハンカチを取り去ります。
フレームの上のカードをどけると、フレームの中に観客のカードが現れています。
※フォトフレーム 4
ハンカチに覆われたアクリルのフォトフレームがスタンドに立て掛けられています。
カードを弾いて、ハンカチを取り去ると観客の覚えたカードが現れます。
※フォトフレーム 5
フォトフレーム4のバリエーションで、観客のサインしたカードがフレームの中から現れます。
お部屋のインテリアとして飾っておける写真立てで、素敵なマジックが楽しめます。
解説編では、使うフレームの紹介・仕掛けの作り方・ハンカチの用意・カードフォースの簡単な方法などを詳細に解説。
初心者でもわかりやすいDVDです。
- セット内容
- ※フォトフレーム DVD
- ※言語:日本語
現象別 | 出現・消失・移動・貫通系 |
素材別 | 日用品・文具品・アクセサリー・テーブル用品系 |
場 所 | クロースアップ・ストリート系 |
難易度 | 中級〜 |
原 題 | フォトフレーム by バーディ コヤマ |