土屋理義

マジックグッズ・コレクション
第29回

松旭斎派の投げカード

「投げカード」とは、サインをしてファンに渡したり、舞台から客席に投げ飛ばすサンキュー・カードのことである。松旭斎派のマジシャン6人のカードを紹介する(「松旭斎」の名は、同派創始者の「天一」の本名「服部松旭」に由来する)。

(初代天勝の投げカード-左・肖像、右・裏面)
(松旭斎初代天勝・作成:昭和12年(1937)8.7 x 6.4cm、53才)

松旭斎初代天勝(1884~1944)

右手中指にはめた指輪が気になる。裏面「オリヂナル」(刷色・黄色)。「オリヂナル」とは日本橋水天宮にあった安藤井筒堂の日本初の香水。天勝一座の古くからのスポンサーの一社であった。
経営が代わったが、現在でもハンドクリームを中心とする化粧品製造・販売会社としてオリヂナル㈱が存続している。

大正7年(1918)1月1日~16日の丸の内有楽座公演プログラムに、同社の「原料香水 オリヂナル」の宣伝が載っている。

(初代天勝・大正7年1月・丸の内有楽座公演プログラム)

(二代目天勝の投げカード-左・肖像、右・裏面)
(松旭斎二代目天勝・作成:昭和12年(1937)8.7 x 6.4cm、25才)

松旭斎二代目天勝(1912~1996)

天勝の姪(天勝の直弟・中井栄太郎の娘)。裏面広告のデザインは初代天勝と同じ(刷色はだいだい色)。昭和12年(1936)4月、新橋演舞場で盛大な二代目襲名披露を行った。二代目として活躍し始めた頃のカード。
水芸を十八番とし、昭和26年(1951)南米(ブラジル、ペルー)公演で八ヶ月間、昭和35年(1960)に、パリのムーランルージュで九ヶ月間の長期公演を成功させた。


(天華の投げカード-左・肖像、右・裏面)
(松旭斎三代目天華・作成:昭和17年(1942)?、9.1 x 6.4cm、29才?)

松旭斎天華(1913?~?)

台湾での興行中、三代目天華となった歌手の赤田龍子。昭和5年(1930)12月に、新歌舞伎座で大評判となった「高圧電流実験(人体空中回転)」のイリュージョンの演者となった(ご参考:拙稿-マジックラビリンス第7回「天華の公演プログラム」の写真)。 裏面は郵便局の貯金奨励の広告。「弾丸切手」とは、太平洋戦争中の1942年6月から発売された割増金付き郵便貯金の債権の愛称。従ってこの投げカードも、太平洋戦時下に作られたものと思われる。
初代天華は、大正4年(1915)、初代天勝一座にいた君子(萩原君雄)が兄の萩原秀長らと退団、天華一座を旗揚げしたのが始まり。二代目は一緒に退団した足立鶴子(後の萩原秀長夫人・萩原始子)、三代目の赤田龍子は、萩原始子に次ぐ秀長の二番目の妻となった。


(天洋の投げカード-左・肖像、右・裏面)
(松旭斎天洋・作成:昭和24年(1949)?、9.1 x 6.4cm、61才?)

松旭斎天洋(1888~1980)

裏面は「ニッポンビール、日本麦酒株式会社」の広告。「ニッポンビール」の呼称は1949年から1956年(その後、「サッポロビール」に変更)まで用いられたので、その頃の作成であろう。天洋が台に乗せたビヤ樽から無尽蔵?にビールを出して見せるマジックを演じている。


(天暁の投げカード-左・肖像、右・裏面)
(松旭斎天暁・作成:昭和26年(1951)?、8.3 x 5.7cm、28才?)

松旭斎天暁(1923~2014)

「火のついたタバコの隠現」や、コメディ・マジックを得意とした。夫人は奇術師の松旭斎光子。娘の小夜は、ミスター・サコーの元夫人。
裏面に「ハンドクリームももの花」とあるところから、「オリヂナル」香水の安藤井筒堂の後継会社-オリヂナル㈱が設立された1951年以降の数年の間に作成されたものと思われる。
天暁が両手にファンカードを持ち、マジックテーブルには「TENGYO オリヂナル香水」の宣伝、机上には取り出し花が置かれている。


(引田天功の投げカード-左・肖像、右・裏面)
(引田天功・作成:昭和39年(1964)?、8.7 x 5.3cm(紙製)、30才?)

引田天功(1934~1979)

日大工学部2年の時、天洋の門をたたく。本名は引田功。正確な意味で松旭斎派とは言えないが、師匠・天洋の天の字をもらって「天功」と名乗っているので同派とした。先妻は喜劇女優の小桜京子(柳家金語楼の姪)。
当初は四つ玉やミリオンカードを得意とし、品のある演技を披露した。後年は日本テレビの特番で、水中や爆発などの危険な脱出マジックが7回にわたり放送され、「日本の脱出王」の異名を取った。中年期以降、心筋梗塞や心臓疾患に苦しみ、45才の時に心臓病で亡くなった。
任天堂製トランプのスペードのエースの裏面に、ファンカードを演じる引田天功。サイン入り(印刷)で、小さく「ディズニートランプ」と書かれている。

 ≪ 第28回                    ≫次回へ続く